こんにちは、ヲーメンです。
去年10月に仕事を辞めて、
なんやかんやで今ブログを書いてる人です。
今まで潰瘍性大腸炎についてブログを書いてきましたが、
今回は意識の高そうなブログを書いてみようと思います。
意識の高そうなブログと書きましたが、
今回書く内容は
「どれほど記事を書いたか」
「どのサイトを参考にしたか」等
私のようにブログを始めたての人、もしくは始める人向けの内容だと思います。
私自身ブログやGoogleアドセンスに詳しいわけではないです。
そんな詳しくない人が、どういう経緯で広告を貼れるようになったかを今回書かせて頂きます。
(※もしブログを始めようとしている方がいる場合はPCでの閲覧を推奨します。)
ブログを始める前に見た記事
ブログを始めるにあたって最初に思った事が
「本当にブログで稼げるのか?」
というYouTube広告にありそうな疑問でした。
とりあえず「ブログ 稼ぎ方」
みたいな検索をして、実際にブログで稼いでいる方のサイトを見つけました。
実際に見たサイトです↓
https://manablog.org/blog_monetize/
「結論を言うとブログで稼ぐことは可能」
と書いていたので、
21歳無職、難病持ちという失うものが無いヲーメンは
「やるしかね~~~」
と、ブログ開始の一歩を踏み出しました。
WordPressでブログを始める
なんかさっきの文章で終わりみたいな雰囲気が出てましたが続きます。
色々なサイトやブログを見て回りましたが、
「ブログを始めるならWordPressがお勧め」
と、かなり多くの方がお勧めされていたのでWordPressに手を出しました。
WordPressでブログを始め、稼ぐにあたり
サーバー、ドメイン、アフェリエイト・・・
など小難しい単語が出てきますが、WordPressを始める際にも参考にしたサイトがあります。
実際に参考にしたサイト↓
https://tabinvest.net/how-to-start-blog/
凄い分かりやすい。マジで。
サーバーの手続きの手段や、ドメインの取得の仕方。
先ほど言った小難しい単語についても例え話で分かりやすく説明されています。
このサイト通りにやれば、とりあえずブログを書く準備は出来ると思います。
どんな記事、どのくらいの文字数で書いたか
お待たせしました。
今、Googleアドセンスで審査が通らなかったり、
審査中の方が1番気になるところだと思います。
結論から言いますと、
・4記事
・潰瘍性大腸炎についての記事
・平均文字数1,518文字
・2日に1度の投稿
でした。
1つ1つの記事の文字数は(多少の誤差あり)、
・1333文字
・1850文字
・1481文字
・1408文字
だったので、1記事1000文字は超えていました。
原稿用紙にすると2枚~3枚程度です。(原稿用紙1枚400文字)
正直な話、
ブログを書いてる最中に文字数は気にしていません。
書きたいことを書いて「長くなりそうだからこの辺で」くらいの気持ちで投稿しています。
これに関しては私自身が文字を打つのが好きだったり、
昔から作文などが好きだったのが功を奏しているかもしれません。
ここは褒め処なので是非私の事を崇め奉って頂ければ幸いです。
※崇め奉る・・・超越的な存在を尊いものと見なして敬うこと
10日でGoogleアドセンス合格
もはや自慢の如く「10日で」を使いますが自慢です、ありがとうございます。
というのも、3つ目の記事を投稿してから
「そういえばGoogleアドセンスの申請してねえや」
と思い、ダメ元で申請したからです。
こんな3つしか記事が投稿されてないサイトなんて
「申請は通りませんでした」
みたいなメッセージ来て終わりだろうなと思っていました。
ですが申請して1週間、1通のメールが。

合格してる~~~~~~~~
合格しました。
自分の才能が憎いです。
そんな訳でブログについて無知な私でも、
何とか広告を付ける事が出来るようになりました。
Googleアドセンスの審査について詳しく書いているブログもあるので、
より詳しく見たい方はこちらのサイトも参考にしてみてはいかがでしょうか↓
https://takuetsu.jp/google-adsense-sinsa/
まあなんとか
収益を0から1には出来たのかなと思います。
もちろん今まで紹介させて頂いたサイト以外にも参考にしたサイトはあります。
ですが、「どのように始めるか」が分かれば何とか始めることが出来ると思います。
ちなみに私は大の面倒くさがりで、
ブログを始めるまでに結構な時間を無駄にしたと思います。
もし私と同じように面倒くさがりの人は、
1日で全部やろうとせず、1つ1つやって行くのが大事なのかと。
私は
「今日はブログを始めるための記事を読むだけにしよう」
のように、読むだけの日を作ったりしてのんびり進めました。
そんな訳で意識の高そうなブログはここまでです。
Twitterもやってるので気軽に交流して頂ければ幸いです。
では終わり!!!!!!!!!!!!!!!!!!
コメント