こんにちは、ヲーメンです。
最近眠れてますか?
と、精神科医が1番最初に聞いてきそうな問いかけから始まりました。
ちなみに私は寝れてます。
が、眠りは浅い方です。
そんな浅々の睡眠をとる私ですが、
「雨の日」
だけは違います。
もうスヤスヤ。スヤスヤのスヤって感じです。
さすがに21年生きてきて雨の日に毎回
「なんで雨の日眠れるんだろ」
と思うのもスッキリしないので今回は、
「なぜ雨の日はよく眠れるのか」
を調べるついでにブログに書き残します。
雨の日はなぜよく眠れるのか
結論を言うと
「副交感神経が活発になるから」
だそうです。
はい、わかりますよ。
「そんなに難しい事言われても分からない」
そう言いたいんですよね?
むしろ言ってください、言うべき。
言いましたか?
では簡単に1つずつ説明していきます。
副交感神経とは
2種類ある自律神経の1つです。
(もう1つは「交感神経」)
そして副交感神経は、
- 心拍数を下げる
- 血管を拡張させる
- 体をリラックスさせる
などの働きがあります。
副交感神経と雨の日の関係
気圧です。
低気圧は雲を集める性質があり、
雨の日は低気圧が多いです。
そして低気圧時には、酸素が薄くなります。
(上昇気流のため)
その影響で副交感神経が活発になり、
先ほどの働きが行われリラックス状態に陥ると。
そういう事だったんですね~
また1つ賢くなってしまいました。
これで雨の日は
「なんかよく眠れるな」
ではなく
「低気圧で副交感神経が活発になって眠れるな」
と言えそうです。言ってる人が居たら8割私です。
(残り2割は木原さんとそらジロー)
雨の音もリラックス効果がある
私雨の音好きなんですよ。
そして雨の音について調べたらリラックス効果ありました。
1/fゆらぎ ってやつ
1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは、パワー(スペクトル密度)が周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は 0 より大きい、有限な範囲をとるものとする。
ja.wikipedia.org/wiki/1/fゆらぎ
難しい事書いてありますが、
人間が1番心地よく感じるのが
「1/fゆらぎ」
だそうで。
ちなみにこの“ゆらぎ”は、
「規則的な中に不規則が混ざってる”ゆらぎ”」
なんですって。
雨の音が持っていた
この 「1/fゆらぎ」
なんと雨の音が持ってた。
それで雨音が心地よくが聞こえ、
副交感神経バリバリ働いていたと。
つまり雨の日スヤスヤには理由があったんですね。
今日めっちゃ賢くなりました。ノーベル賞目指します。
そんな訳で
個人的に理由が分かり、スッキリしました。
雨の音を聞きながら寝るってのをやっていましたが、
割と理に適う行動だったっぽいですね。
雑~~に原因を調べ書いたので、
もう少し詳しく知りたい人は己の力で調べてみてください。
終わり!!
他の雑記記事はコチラ↓
カテゴリー『雑記』
コメント