こんにちは、ヲーメンです。
皆さんは卵焼きって知ってますか?

知らないですよね?
知るはずもないですよね?
もうここまで来たら知らない事にしてください。
そんな未知の料理『卵焼き』を今回なんと作ります。
皆さんはこの記事を見ながら
「すげえ、人類はこんな料理が出来るのか」
と指を咥え、傍観してください。
それではまず材料から紹介していきます。
美味しくシンプルな卵焼きの材量
先ほど言ったように卵焼きに必要な材料を紹介します。
皆さんはせいぜいコチラを参考にし、用意してみてください。
卵 | 3つ |
みりん | 大さじ1 |
白だし | 小さじ1/2 |
砂糖 | 小さじ5 |
油(フライパン使用時) | 大さじ1/2 |
文字だけ見てもパッとしないのでここからは画像付きで。
まず卵(3つ)

次にみりん(大さじ1)

次に白だし(小さじ1/2)

白だしは1/2と書いていますが1/4くらいでもいいと思います。
多めに入れると『寿司屋の厚焼き玉子』みたいな味に近づくので、
好きな方は気持ち多めにいれるといいかもしれません。
そして最後に砂糖(小さじ5杯)

これらをボウルに入れたら混ぜます。

混ざったらこんな感じになります↓

それではお待ちかねの調理工程を見ていきましょう。
簡単でシンプルな卵焼きの作り方
一切オリジナリティを見せずシンプルな卵焼きの作り方です。
先ほども紹介した
卵、砂糖、みりん、白だしを混ぜます。





混ぜ方については様々な意見がありましたが私は
「思いのままに混ぜる」
のが1番混ぜていて気持ち良かったです。
自分がシェフになった気分で混ぜるのも良いかと思います。
焼き方
フライパンに油大さじ1/2を入れ、中火にかけます。
そして混ぜたものを8割程度流し込みます。

混ぜる力加減も適当です。
ただぐちゃぐちゃではなく、液の個所を緩く混ぜる気分で混ぜました。
そもそも初めて作る卵焼きなので少しくらい多めに見やがってください。
完璧を求めるな。
そんな訳で程よく固まってきたら3つ折りの勢いで巻きます。

この時点なら焦げても大丈夫です。
新の外側を今から作ります、
先ほどの混ぜた物の、残り2割を敷きます。

ここでは小さい力で液を混ぜます。
一部情報によると『気泡をつぶす程度で良い』というのも聞きました。
そんでもって
「巻けそうだな」
と思ったら巻きます。

パタンッ・・・

スッ・・・

完成!!!!!!!!!
自分でも驚くほど雑な説明でしたが完成しました。
人生で初めて作る割には上手くできたので私にはシェフの才能がありそうです、
今からフランスに渡米して武者修行してきます。
ちなみに断面図はこんな感じでした↓

美味すぎて8割食べてしまいましたが画像だけでも雰囲気を味わってください。
まあ私は卵焼きの味まで味わってしまったんですけどね(???????)
オチが見当たらないので勝手にオチてください。
