こんにちは、ヲーメン(@woomensub)です。
毎度好き勝手ブログを書いてる私なのですが、このたびなんと・・・
WEBライター検定3級に合格しました
「それってどのくらいすげーの?」
と言われても正直ズバッと答えることは出来ないので、資格の概要を説明しますと
『合格率5%以下。文章執筆に豊富な知識を持っていて、読者層を想定した伝わりやすい文章が書けるよ!』とのこと。
ブログを始めて約半年、今までこんなブログ↓を書いてきましたが


実は文章執筆のスキルを持っていたというギャップをお持ちになる事が出来ました。
もちろん業務的な実績も無く当ブログでの言葉遣いや文語に関してはめちゃめちゃなモノでございますが、無事スキル検定に合格したので事実として報告させていただきます。
本来ならばこの記事のタイトルを『WEB検定3級は簡単?合格するために必要な事は?』と、
いかにもブログっぽくしたいところではありましたが私が気分を害するのでやめました。
という訳で今回はWEBライター検定3級に合格した私が、
どのようにして受かったのかを伝えられれば良いかなと思います。
WEBライター検定3級に受かるためにしたこと
まずはWEBライター検定なのですが、クラウドワークスで受験することが可能です。
1~3級まであり、受験概要はこのような感じ↓
WEBライター3級 | マーク式・受験料 無料 |
WEBライター2級 | 記述式・受験料 ¥10,000円(税込み) |
WEBライター1級 | 記述式・受験料 ¥25,000円(税込み) |
ということで3級に関しては無料で受験することが可能です。
しかし無料だからといって
「受かるまで何回も受験すりゃいいや!」
なんて軽い気持ちで受けたが最後、
不合格の場合『2週間受験が出来なくなるペナルティ』があります。
受験する際はしっかりと準備することをおススメします。
講義動画を全て視聴する
講義動画はスキル検定のページにリンクがあります。
3級の動画は27本ありますが、パッと見たところ1動画7分程度でした。
私は講義動画を2周ほどして、動画で出てくる問題を解いたり大事な所をメモしたりして勉強しました。
検定の際は
「あ、これ動画でやったことある」
と進研ゼミのCMのような現象が所々にあったので、
講義動画はしっかり視聴すると良いかなと思います。
敬語をしっかり学ぶ
Twitterかブログ記事か忘れましたが『敬語について勉強しておくといい』というのを目にし、
受験前に敬語について勉強しました。
結構詰めて勉強したこともあり、勉強途中で飽きてしまい

このような最悪な画像を作ってしまいましたが、敬語を勉強するのは『確実に良い』です。
と言うのもライターという文字を扱う人にとって、正しい日本語は大切なものでして。
講義でも頻繁に正しい日本語について学んだので敬語は理解して損無しです。
WEBライター検定3級に合格した感想
そんな訳でWEBライター検定3級に合格したのですが、とにかく講義動画を見て動画内の問題を解けと言った感想です。
合格した際にテストの正答率などが出ないため、
どこが合っていてどこが間違っているかなどの確認が出来ませんでしたが、勉強無しではほぼ合格出来ないと思います。
制限時間もないため問題1つ1つに時間をかけられますしマーク式ではありますが、
理解出来ていないと解けない問題も多々あるような印象でした。
講義で出なかった問題もあり
「は!?これ知らんが!!」
と逆進研ゼミ状態になったので、国語が苦手な方は尚更頑張ってください。
という訳で検定合格したという自己満足ブログでした。
文章執筆のスキルがある人のTwitter↓
@ヲーメン
他の雑記記事はコチラ↓
『雑記』